インポッシブル

かのスマトラ島沖地震を題材にした映画、「インポッシブル」を見て来ました。ポスト311以降地震を扱った映画は非常にデリケートな話題のため、提供&配給を決めたプレシディオに感謝。
この地震は、ヘヴィーミュージック好きにはグラインドコアバンドNasumの故ミエツコ・タラーツィクが被害にあって亡くなったことでも知られてますね・・・ 主演は薄幸女優として更に磨きがかかったナオミ・ワッツユアン・マクレガー。以下あらすじと感想とか。

  • あらすじ

2004年12月24日。ヘンリー(ユアン・マクレガー)とマリア(ナオミ・ワッツ)と三人の男の子(ルーカス、トマス、サイモン)を含む五人のごく普通のイギリス人家族は、ヘンリーの仕事の都合で日本に滞在していた。そんなヘンリーの家族は冬のバカンスを過ごすため、タイのカオラックのビーチへ訪れていた。この上ないスイートなホテルで最高のクリスマスを過ごす一行。珊瑚礁が見えるくらい澄み切った海で泳ぎも楽しむ一行。この後にとてつもない悲劇が訪れるとも知らずに・・・
明けて翌日の12月26日。屋外プールで佇んでいたヘンリーたちは異変に気づく。突風と地震で鳥達が騒ぎ始めている・・・ ふとビーチの方を目をやると木々がなぎ倒され何かが迫ってくる・・・!
「ルーカス!!」
咄嗟にマリアは叫んだ!だが時は既に遅し。そう、大津波がホテルごと飲み込んでしまったのだ・・・ 散り散りになる家族。濁流に流されながらも辛うじて生き延びたマリアとルーカス。しかしマリアは目を覆うほどの大怪我(これが本当に酷い・・・)を足に抱えていて、まだ9〜10歳ぐらいのルーカスがなんとか怪我を負った母を助けを呼ぼうと試みていた。言葉は通じないもののどうにか地元住民に助けられた二人。強引にだが病院に搬送してくれたことについて、マリアはただただ泣きじゃくりながら「ありがとう・・・ありがとう・・・」と言葉を繰り返す。ほぼ野戦病院化した病院にいる二人は、ヘンリーを含む三人が気がかりで仕方なかった――。
一方離れ離れになっていたはずのヘンリーは、トマスとサイモンの息子二人を含めなんとか無事だった。ヘンリーは息子二人を信用出来る家族に預け、マリアとルーカスの捜索を続けていた。絶望的な状況の中でも懸命に宛も無い病院や避難所を回るヘンリー。果たして家族は再開できるのか?

  • 感想

泣いた。ただただ泣いた。
いやもうコレ題材からして反則でしょう。とりわけ311を体感した私達にとっては決して他人ごとでは無いはずです。津波って「アッ・・・」と気づいた時にはもう遅いのですが、あの思わず目を背けたくなる大津波が襲ってくるシーンといったらもう・・・ その後にマリアとルーカスが再会するシーンで、ルーカスが「独りにしないで!」と叫んだところで思わず泣いてしまった。
やはりというかこの映画の評価を決定づけているのはマリア役のナオミ・ワッツの体当たり演技だと思う。津波に巻き込まれて濁流に流されるシーンの撮影で気管支炎を患ったそうなので、相当過酷だったんだなぁ、と。そしてアレですよ、「マルホランド・ドライブ」以来の画面いっぱいに泣きじゃくる顔が映し出されるシーンがインパクト大でしたね。元々薄幸な顔の女優だったけれど、更に磨きがかかっていたようにも思う。
ところでルーカスがマリアの怪我(&ポロリ)について指摘するシーンがあるのですが、そこでルーカスが「・・・見てられない」と呟いたところは見に来た観客も同じだったんではないでしょうか。本当にエグくてうわっ・・・と声を漏らすところでした。
そういった痛みや破壊描写、現場の惨状までをも残酷に観客に伝える描写は何とも言い難いですね・・・ 我々も実際に経験してはいるのですが。
またユアン・マクレガーもいつの間にか立派なお父さんキャラを演じきってましたね。家族を捜索中にやや不器用なきらい(不用意に怪我したり、人目をはばからず泣き崩れたり)を見せるのですが、それもまた父としての責務を懸命に果たそうとしている様に感じて心揺さぶられました。
どんな絶望的な状況でも生きる希望を捨ててはいけない、そう痛感させてくれました。エンドロール中に場内からすすり泣く声が響いていた辺りでこの映画の評価を決定づけているでしょう。個人的にも暫定ながら今年のベスト映画だと思ってます。本当に見て良かった。

スプリング・ブレイカーズ

ギャル!

水着!

おっぱい!

Skrillex

というわけで・・・噂の映画スプリング・ブレイカーズを見て来ました。監督はあの「ガンモ」で知られるハーモニー・コリン
このスプリングブレイクという言葉、日本では全く馴染みがありませんが、要は春休みの学生のハメ外しと思っていただければ何となく分かるかとw アメリカの西海岸ではこういうヒッピー文化の延長のようなものが根付いてるんですね―。で、この映画のサントラを時代の寵児であるSkrillexが手がけてることでも話題になってますね。それはともかくとして以下あらすじと感想とか。

  • あらすじ

クソ暇な女子大生の四人。フェイス(セレーナ・ゴメス)、キャンディ(ヴァネッサ・ハジェンズ:リアルで〇〇画像流出した人w)、ブリット(アシュリー・ベンソン)、コティ(レイチェル・コリン:監督の嫁)。
四人はスプリング・ブレイクでハメを外したいがしかし金が無い。そこで彼女たちは計画をする。
「強盗しちゃおうよ、ビデオゲームみたいに(これを2回復唱※)」
これは深夜のレストランで凶行に及んだところ、意外とあっさり上手くいっちゃうw
まんまとお金をゲットし、「札束の匂いで濡れる笑」とキャンディが言い出す始末。そんなこんなで念願のホリデイに繰り出す四人。
ドラッグ!アルコール!パーティハード!
スプリングブレイク・フォーエヴァー・・・(これまた2回復唱※)
自由気ままに「自分らしい」一時を漸く楽しめている四人。
やっと退屈から逃れて喧騒を楽しんでいるのも束の間、コカイン吸引の現場を警察に押さえれて四人とその場に居合わせたヤンキー二人も丸ごと逮捕されてしまう。勿論罰金を払わないと拘置所から出られない。
オワタ・・・スプリングブレイクオワタ・・・と愕然とする四人。しかしそんなところに謎の救いの手が差し伸べられた。どういうわけか誰かが罰金の肩代わりをしてくれたのだ。その人物は自らをエイリアン(ジェームス・フランコ)と名乗っていた。コーンロウと銀の差し歯が印象的な男だった。口ぶりは明るく友好的な印象。でもどこか裏がある。その男に連れられるがまま、四人は西海岸の闇に入り込んでいく――。

  • 感想

この映画、まずは何よりもオープニングシーンでしょう!Skrillexの"Scary Monsters and Nice Sprites"が大音量で流れる中、ギャル!水着!酒!おっぱい!EDM!な映像が映し出されて頭がクラクラしたwww 画面いっぱいに巨大なおっぱいが映し出されてた時には思わず頭が真っ白に・・・w でもそんなド迫力なオープニングを尻目に、ストーリー自体は後半に進むにつれシリアスに展開していくのが印象的だったなぁ、と。理想と現実の対比が上手く取れていたような。途中夢敗れて地元に帰るシーン(これも2回繰り返す※)があってとても黄昏を感じました。あとはブリトニー・スピアーズの曲が流れながら強盗に繰り出すシーンが最悪で最高でした。恐らく今作のハイライト。あとライフル持ちながら踊るシーンも異彩を放っていたな・・・w でもぶっちゃけこの映画って話の中身があまりないんですね苦笑。序盤の強盗シーンやクライマックスのオチなどそんなに上手くいくかーい!とは思うのですが、元々有りもしない彼女たちの有りもしない喧騒の有りもしない出来事の空虚な学生時代を映しだした映画と結論づけると腑に落ちたり。
とまぁ、いろいろ結論づけていたのですが、この映画を楽しむならやはりドラッグ抜きには語れないと思ってます。この映画って※印でも書いたように同じをセリフやシーンを2回繰り返すんですよ。もう明らかにドラッグとの相乗効果を狙っているw(由緒正しいBBCテレタビーズも2回繰り返しだ!) 正しい見方は家で葉っぱ吸うかアルコールでグデングデンに酩酊しながらが鑑賞するのが理想かと。

SPRING BREAK 4EVER BITCHES!!

Boris@新代田FEVER 〜From the past, the present and through to the future〜 DAY2

「過去、現在、未来まで突き抜けて。」

初日に続いて二日目はドローン/エクスペリメンタル/ノイズに沿った選曲。それと勿論floodも。

  • Slight Slappers



東京パワーヴァイオレンスことSlight Slappers!! 数年振りに見たけど何も変わってなかったw いや勿論最高。相変わらずヴォーカルの久保田さんが大ハッスルしていたwww のたうち回ったり天井にぶら下がったりフロアに飛び込んでワイワイなう!だったりwww 最近は全く追いかけて無かったのであれなんですが、スローな曲というか歌い上げるアンセムっぽいのは定番なんですかね? あれがとてもうさんくせーwなんかうさんくせーw ファストコアなチューンの中にわざとらしく入ってるので尚更w (`ェ´)ピャーっと演奏しきっていつも通りわずか20分のショウは終了。
潔さ。



今日は実験色が強い曲で占められるのかなと上段上くらいで構えていたら、一発目がHugeで唖然・・・ これも前日のHama同様極初期の曲で激重スラッジドローンナンバー。とにかく重い。重い重い重い。体を鉈でザクザク斬られてるような気分。そして何よりも前日より音が大きい(;´Д`) これは殺りに来ている・・・w 改めてBorisが初期Melvins,初期Earth由来のバンドであることを再認識。
続いては打って変わってAttention Please。この落差たるや!ワタさんがリードでヴォーカルを取ってるムーディーなこの曲。場内の空気も激変。随分としっとりした感じに聴こえましたな。
その次にヘヴィードローン/パワーアンビエントな曲が流れたと思えばなんとMy Bloody ValentineSometimesのカバー。おおう・・・! もう完全に自分色に染め上げているw この曲は先日リリースされたマイブラトリビュート盤こと「Yellow Loveless」に収録されているのですが、実際に生で聴くと何倍もヘヴィーに聴こえる。これに限って云えばオレンジに変色したLovelessって言葉が相応しい気がするなぁ。
そしてまたガクッとフロアの空気が激変。今度は16:47:52...をプレイ。この曲はJapanese Heavy Rock Hits Vol. 3という7インチLPに収録されている(一応itunesで配信されてるはず)のですが、ライトなファンにはあまり馴染みがないかも。リリース当時はよくやってましたが。とにかく音数が少ないのでとりわけ印象に残りやすい。軽くギターを鳴らし、「オレンジのスカーイ・・・」と囁くような声がにフロアに響く。まるでワタさんが夕焼けに佇みながら独りで歌い上げてるようでした。
その後にヴォーカルのタケシさんが歌い上げるような曲が流れだす。今度はDEAD END冥合のカバー! 今日は一体どうなってるの・・・ これまでもPYGの花・太陽・雨のカバーなんてのも有りましたが、ここでJ-rock/ヴィジュアル系の文脈に繋がるとは!最近DEAD ENDのMORRIEさんがBorisのライブに何度か訪れているのを目撃されていましたが、こういう繋がりだったのかと。Borisがこの曲をやるとJ-rockの中に過去曲の決別やFeedbackerPt,2やMissing Piecesを織り交ぜたようにも聴こえます。あまりちゃんとDEAD ENDを聴いたことがない身からすると、新曲のように聴こえるのが正解だったりするのかと思った次第。これもこの日のハイライトの一つだったようにも思う。
そして一度ブレイク。恒例の?アツオさんの長MC。今年ぐらいからサポートで参加していた栗原ミチオさんの離脱について改めて説明が。栗原さん自身の個人的な家庭の事情で参加出来なくなったそうな。決して病気によるものとか仲違いという訳でもないそうで。状況がクリアになったらまた一緒にやりたいそうです。(僕も栗原さんのギタープレイ見たいよ・・・!)
先日亡くなったブラッドサースティ・ブッチャーズの吉村秀樹(Vo, Gt)さんにも触れ、「(こういうご時世だから)行ける時にライブに行ってサポートした方がいいよ」とのこと。バンドマンに改めて言われるとハッとさせられますね・・・
更にかの故北村昌士氏(初代フールズメイト編集長、YBO2、Canis Lupus)の命日にも触れていました。翌日が命日なんだそうで。8/16に高円寺でNG LIVEっていうのがあるのでみんな来てねって。(このNGっていうのは北村さんが当時立ち上げたトランスレコードのコンピのことを指しているのは明白なのですが、企画自体はかの森川誠一郎さんが中心となってやるそうな。元YBO2繋がりという意味でも。)
今度は日本のインディー・ロック史とも繋がるのか・・・ そのうち誰か交友関係まとめて欲しいぞよ・・・ 因みに前日はみんなお世話になってる?Daymare recodingsのレーベルオーナーでBorisのマネージャーでもある濱田氏の誕生日だったそうなw
で、残すは後一曲。勿論floodです。冒頭でアツオさんがエフェクターペダルを掲げた後に大ノイズ地獄に。さながらマゾンナの様相を呈してましたね。それに呼応するようにワタさんもタケシさんも負けじとギターノイズを撒き散らす。これがノイズ大会いやノイズ大海か!そしてスッとノイズの濁流が過ぎ去った頃には波打ち際でせせらいでいるようにクリーンで優しいギターの音色が響き渡る。環境音にも似たスペースエコーもまた秀逸。そしてフレーズにフレーズを重ね、ジワジワと高みへ登っていく。何度か聴いているとこのシンプルなリズムフレーズも焦らし加減が大分クセになってきますねー。スペーシーなワタさんのギターソロを経て静寂が訪れ、タケシさんの囁くようなヴォーカルへ。波打つようなギターフレーズを経て大爆発!!ここのパートは何度聴いても秀逸。抗いがたい!そして全てを押し流すように収束していく。この経過もアンビエント的な幕引きもこの曲の醍醐味であると思うのです。ラストにはアツオさんが久々にフロアダイブ&クラウドサーフを敢行!いやぁ、二日間のいい締めでした。
flood(英訳:洪水、氾濫)っていうだけあって音の洪水が何重にも襲いかかる曲なわけですが、物凄くシンプルなポストロック的なアプローチでもあるわけですよ。音に音を重ねていくみたいな。例えで言えばMogwaiのFear satanみたいなね。国内でもこういうのをいち早くやっていたと思うし、そこはもっと評価されてもいいんじゃない?とも思ったり。

  • SET LIST

前日と同じく曲名と収録音源も明記しておきます。

  • 1.Huge(BORIS - Amplifier Worship : CD/LP)
  • 2.Attention Please(Boris - Attention Please : CD/LP)
  • 3.Sometimes(My Bloody Valentineカヴァー。Yellow Loveless - V.A. : CD)
  • 4.16:47:52...(Boris - Japanese Heavy Rock Hits Vol.3 : LP/digital)
  • 5.冥合(DEAD ENDカヴァー。未発表新曲)
  • 6.flood(boris - flood : CD)

二日間通してみて、Borisは今がバンドとして充足している時なのかなぁと思っています。最近になってよくMCをするようになったのもその現れだったりして。
「過去(バンドとしての原型&基本軸)、現在(メジャー・フィールドに移ってからのBorisBORISborisの使い分け)、未来(新曲やカヴァーを通して過去を未来へと結ぶ)を突き抜けて」という趣旨を提示したこのバンド。これからも巧みな音像で我々リスナーを驚かせて欲しいし、驚異的なリリースラッシュにも負けずに付いて行く所存。
FUTURE IS NOW!